
2025年6月リサーチ
6月16日(月)
10時~16時 勿来リサーチ
参加者:4名(陸奥・寺澤・井上・正木)
午前中は、勿来町窪田町通にある田口呉服店さんへ訪問しました。店主の田口一雄さんから、窪田エリアの歴史や様々なお話をお聞きしました。
田口呉服店から少し先にある、窪田町白山という地域は、かつて芸妓さんが歩く町だったそうです。勿来にも炭鉱があったそうで、炭鉱労働者たちが来ていたのではないかとのことでした。
白山町を栄えさせたのが、舟生源助さんという方で、その功績を祀る「源助神社」が今もあります。白山町を源助町に名称を変更してほしいという声もあったとか!
また、永保7年(1710)窪田村と常陸三ケ村国境山論裁許状を見せていただいたのですが、この時に決められた境界線が、今も県境としてそのまま残っており、陸奥さん曰くとても珍しいとのことでした!江戸時代には「名古曽焼(なこそやき)」が栄えたそうで、今は田人の陶芸家さんが勿来の土を使って復刻させているそうです。
他にも、貴重な資料を見させていただいたり、窪田藩陣屋や、国魂神社のどぶろく祭りについてなどたくさんお話を聞かせていただきました!
午後からは、植田・佐糠・金山エリアのサポーターも務める正木さんとリサーチ。正木さんは佐糠出身ですが、お父さんが錦町出身で、こちらにもルーツがあります。まずは、正木さんが学生の頃吹奏楽部の練習や演奏会をしていたと言う「勿来市民会館」へ。レトロな建築がとても素敵でした!
また、ここには星一の胸像がありました。勿来町出身で星製薬株式会社の創業者です。石碑には「親切」の大切さを説く教訓が刻まれていました!
その後、正木さんおすすめの「小川屋」さんへ。クリームがサンドされたメロンパン、福神漬け入りのカレーパンが人気とのこと。美味しかったです☺️そして実は、勿来にも古墳が!とても分かりにくい場所でしたが、「金冠塚古墳」という円墳がありました。
喫茶店「シルビア」で休憩し、最後は御宝殿熊野神社へ。正木さんは子供の頃に一度きた以来、ちゃんと来るのは初めてだそうですが、おじいちゃんの名前が書かれているのを発見し驚いてました!勿来エリアのリサーチも順調です!
6月17日(火)
10時~12時 勿来リサーチ
参加者:4名(陸奥・寺澤・井上・渡辺)
錦町出身の渡辺恭佑さんと一緒に、錦町を巡りました。渡辺さんは小川のブルーベリー農園『チャコちゃん農園』でも活動されており、小川郷ツアーでもお世話になっています。御宝殿熊野神社で集合したのですが、渡辺さんは子供の頃すぐ近くに実家があり、ここが1番の遊び場だったそうです。
また、熊野神社では毎年夏に「稚児田楽・風流」(国の重要無形民俗文化財)が奉納されており、渡辺さんも小学生の頃は鼓笛隊として参加していたそうです。練習に通うのも当日も楽しかったとのことで、渡辺さんのおかげで、稚児田楽の流れなどがよく分かりました!
その後、須賀海岸へ。白い砂浜に、遮るものなく続く地平線が最高でした!稚児田楽でも稚児が馬に乗せられて須賀まで歩くそうです。渡辺さんは須賀の砂浜でよくサッカーの練習をしていたんだとか!いわきの中で1番身近で好きな海だそうです。皆さんもお気に入り海はありますか?
そしてすぐ近くには、勿来八景の「大嶋夜雨」の石碑も発見。最後には、暑さに負けて、「大正堂」のかき氷をいただきました。氷とシロップ、トッピングなどが色々選べて楽しかったです。渡辺さんの思い出話を聞きながら巡ることができ、楽しい勿来リサーチになりました!